みんさん、こんにちは。
今週も始まりましたね、頑張りましょう。
小象は、数年前よりも仕事がいそがしくなり、家にいない日も多くなりました。
そのため、小象以外の家族が結束して仲良くなるのはわかりますが、コロ助君も例外ではありません。
コロ助君は、長男とのじゃれあいが好きで、ルーティーンとなっています。
長男の耳に小さい穴があいていて、人間にはわからないですが、犬にとっては素敵なにおいがするらしいのです。
その素敵なにおいを嗅ぐために、夜ごと長男と格闘しています。
夜に長男が寝静まると、コロ助が長男に寄って行きます。
長男は、寝れなくなるので嫌がります。
長男の嫌がるその様とコロ助の興奮している様子がたまらなく可笑しいです。
しかし、夜ごと騒がしいので、奥様は、いつも怒っています。
そこで、私がコロ助を引き離すために、抱っこしようとすると、
唸るのです。
私には、唸ったことなかったのですが、、、、
反抗期でしょうか?
子供たちには、よく唸っていましたが、、、、
最近ショックです。
そんな経験ありますか?
ネットで犬の反抗期をググったら、犬にもあるようです。
しかし、子犬の頃の話のようで、コロ助君の場合は反抗期ではないようです。
うーん、さみしい小象です。
犬がうなっている時の気持ち
あなたの愛犬も飼い主のあなたに、うなる時はありませんか?
飼い主であるあなたを信頼していないか、または、自分がリーダーだと思って指示に従わないこともあります。
もちろん、愛犬にも機嫌の悪い時や、反対の意思表示をする時があります。
あなたが、何か対応を間違えても、愛犬は「うなれば、いうことを聞いてくれる」と認識してしまうかもしれません、
愛犬がうなると少し怖いですが、そこでひるんではいけません。
ちゃんとしつけて、うなっても無駄だということを教えて、飼い主であるリーダーのいうことに従わなければならないというルールを再認識させます。
愛犬からわかる自分の序列
さみしいことに、コロ助君は、小象に対してはうならなかったのですが、
最近よくうなります。
それを目にした家族は大爆笑です。特に奥様が。。。。。。
確かに奥様にうなっているのは聞いたことがありません。
ただ、
くやしいです。
関連記事
→→→ ペットに記憶はあるか?
Leave a Reply